家の中が物であふれていて、片付けてもすぐに散らかってしまう…そんな悩みを抱えていませんか?
この記事では、自宅の不用品を減らしてミニマリストを目指すための簡単なステップを紹介します。大きなものから手をつけ、使わないものを思い切って手放すことで、部屋がスッキリするだけでなく、意外な節約効果も得られるかもしれません!
🐾 STEP 1:手放すメリットを理解する
目的:
- 場所にもコストがかかっていることを理解する
- 場所を取る大きなものを処分することで、一気に部屋を広くスッキリさせる。
概要:
- 不用品のために家賃を払っている意識を持とう
→物が減れば家賃の安いところに引っ越せるかも - 不用品のために収納用品という不用品を買う負のループ
→不要品を手放せば収納用品を買うお金もかからない - 実はものがたくさんあるだけでも脳は疲れてしまう
→無意識にリソースを奪われているのは損。 - 大きなものから手放す
→小さなものから手放していっても変化が少なく挫折しやすい
👉 ここがポイント!
大きなものは手放すだけで空間にゆとりが生まれ、片付けのモチベーションが上がります。リサイクルショップに売ったり、粗大ごみに出したり、計画的に手放しましょう。
🛠️ STEP 2:実際に不要なものを手放す
1年間使っていないものは手放す
→「いつか使うかも…」と思っても、1年間使わなかったものは今後も使う可能性が低いため
思い切って手放しましょう。
準備:
・付箋とペン
・処分するための箱や袋
実行手順:
- 明らかなゴミを捨てる(3分)
- 見えている範囲で大きなものや多いものから手放せるか検討する(5分)
→箱などに収まらない場合は、売る・寄付・捨てるの付箋をつける
箱に入る場合は箱に売る・寄付・捨てるを記載し不用品を入れていく - クローゼットなどの収納を開け手放せるものが無いか検討する(5分)
→売る・寄付・捨てるの箱に入れていく - 売る・寄付・捨てる方法を調べる(2分)
→例えば、出張買取や自治体寄付、ごみ処理場持ち込みなど - 付箋などの記載内容に従って時間があるときに手放す
👉 ここがポイント!
いつか使うかもと結局使われないまま朽ちるのはロスです。他の人に譲ってロスをなくしましょう。
高価なものは売却し、未使用の消耗品などは寄付するのもおすすめです。
🐾 補足
よくあるトラブルと解決策:
・捨てるのがつらい→写真を撮って本体は捨ててみる
※私もコレクションや思い出の品の一部はそうしました。
・処分に手間がかかる→宅配買取サービスを活用
・ものに囲まれていないと落ち着かない→物を減らした後に狭い部屋に引っ越しましょう
メリット
- 片付けが楽になり、掃除時間の短縮
- 無駄な買い物を減らし、節約効果が期待できる
- シンプルな生活でストレス軽減
リスク
- 捨てすぎて後悔する可能性がある(ある程度のものは買い戻せます)
- 家族との意見の違いによるトラブル
余談
現代は物があふれる時代。買うのはスマホ1つですぐにできてしまいますが、手放すとなるとお金も時間ももかかってしまいます。気づかないうちに不要なものをため込み、生活スペースを圧迫しています。ミニマリストを目指すことで、心も部屋もスッキリし、生活の質を向上させることができます。
また、捨てようとする中でお宝が見つかることもあります。実際私は古い遊戯王カードを見つけたのでネットで価値を検索してみると15万円以上で取引されていることがわかりました。※美品ではなかったので10万円弱で売却。
まとめ
自宅の不用品を減らし、ミニマリストを目指すことで、生活スペースに余裕が生まれ、節約効果も期待できます。まずは大きなものから処分し、1年間使っていないものは思い切って手放しましょう。
まずは目の届く範囲から使っていないものを見直してみませんか?
実践してみた感想や、捨てるか迷っているものがあればコメントで教えてください!
コメント