前回のおさらい
月10万円の積立をするべく毎週月曜日に4000円ずつ5つの投資先へ積み立て設定を行った。
半年で35万円投資して25039円(+7.03%)の黒字でした
紆余曲折
・昨年2月から半年ほど育休を取っている間にお金に関して勉強をした結果
銘柄を下記2点に絞り、買い方も月に1回購入に変更しました。
三菱UFJ-eMAXIS Slim 米国株式(S&P500)
→月60000円積み立て
三菱UFJ-eMAXIS Slim 全世界株式(オール・カントリー)
→月40000円積み立て
・理由としては
売るときに迷うことが少なくなる
→複数銘柄あると売るときに迷うことがあるそう
同じようなものを重複して買っていた
→例えば銘柄名に「S&P500」が含まれる2つを購入していたが目指すところは同じで
値動きがほぼ変わらないため、1つに集約した方が管理がしやすいと気づいた
クレジットカード積立にしてポイントが貰えるようにした
→毎週投資をするためSBI証券に預けた分から購入していたが、クレジットカード経由で買うと
少なからずポイントが貰えると知ったためクレジットカード経由で購入することにした。
クレジットカード購入では毎週購入はできないため月一回購入に変更した。
2/9時点での結果
全体で112万円投資して136446円(+13.38%)の黒字でした!
内訳は下記
- 三菱UFJ-eMAXIS Slim 全世界株式(オール・カントリー)
+23385円(+7.69%) - 三菱UFJ-eMAXIS Slim 米国株式(S&P500)
+37233円(+8.99%) - ニッセイ-<購入・換金手数料なし>ニッセイ外国株式インデックスファンド
+12365円(+14.72%) - SBI-SBI・V・S&P500インデックス・ファンド
+14311円(+17.04%) - 大和-iFreeNEXT FANG+インデックス
+48264円(+37.13%) - SBI-SBI・V・全世界株式インデックス・ファンド
+888円(+22.2%)
感想
約1年経過して13%以上増えた。
当初年4%で計算していたのでかなりの上昇だ
久々に1年前の自分の記事を見返すともったいないことしてるなと気づく
今ならもっと効率よくできたのにと・・・
これからは育休中に色々学んだことを記事にしていこうと思う
コメント